ビバ!江戸
◇熨斗目(のしめ)・絣、縞(36)
ダウンロードは各素材下の文字をクリックしたページからお願いします。
         
絣1   絣2   絣3

         
絣4   絣5   絣6

         
絣7   縞1   縞2

         
縞3   縞4   縞5

         
縞6   縞7   縞8

         
縞9 縞10 縞11

         
縞12 縞13 縞14

 
         
縞15 縞16 縞17

         
縞18 縞19 縞20

         
縞21 縞22 縞23

         
縞24 縞25 縞26

         
縞27 縞28 縞29




「絣・縞」は資料に基づいた色設定をしております。

こちらで紹介しています熨斗目(のしめ)の絣、縞の方向は実際には横方向のものが大半で,それを縦方向にしてお見せしています。


CONTENTS
 
江戸小紋
 鮫小紋ほか
 青海波ほか
 唐桟縞ほか
 さざれ波ほか
 九曜つなぎほか
 円の微塵ほか
 
中形(ちゅうがた)
 雲竜ほか
 
熨斗目(のしめ)
 ・縞<ストライブ>
 格子<チェック>
 
歌舞伎/役者文様
 江戸歌舞伎/役者柄
 
絣(かすり)
 日本各地の絣
 
その他の文様
 吉原繋ぎ ほか
 
江戸以前からの文様
 名物裂(めいぶつぎれ)
 更紗(サラサ)1
 更紗(サラサ)2
 
文様もくじへ
熨斗目(のしめ)
画像

江戸時代、武士の礼装として大紋素襖、麻裃(かみしも)の下に着用し、上下が無地、中央(腰の部分)に縞、格子、絣等の幾何学的な模様を織り込んだもの。

大紋(だいもん)
五位の武家以上の礼服。参照

素襖(すおう)
平士(ひらざむらい)。陪臣の礼服。




 

all right reserved