ビバ!江戸
◇名物裂(めいぶつぎれ)(51)
ダウンロードは各素材下の文字をクリックしたページからお願いします。
         
赤地格子連珠文様   笹蔓緞子(ささづるどんす)   定家緞子(ていかどんす)

         
桐金襴(きりきんらん)   花入り変り菱   雲鶴(うんかく)

         
七宝斜格子小花散し縞文様   荒磯緞子(流水魚文様)   利休緞子(梅鉢文)

         
雲珠緞子(うずどんす)   利休こぼれ梅   唐花文(からはなもん)

         
牡丹唐草   大徳寺金襴   角倉金襴(花兎)

         
桐唐草金襴   紗綾形梅花文   百合文

         
露草文   菊花菱   葛城緞子

         
松竹梅緞子   桃花文緞子   竜胆唐草文

         
はこべら花文   嵯峨桐金襴   万暦緞子

         
のうぜんかずら   胡蝶蘭   はいびすかす

         
鱗権太夫(うろこごんだゆう)   小葵(こあおい)【有職文様】   雲立涌 【有職文様】

         
浮線蝶(ふせんちょう)【有職文様】   雲鶴の丸【有職文様】   八藤の丸【有職文様】

         
鎌倉間道   相良間道   日野間道

         
今照気(こんてれき)   船越間道   甲比丹(かぴたん)

         
青木間道   一重蔓牡丹唐草文様金羅   算崩しに輪宝文様風通(糸屋風通)

         
雲に飛鶴入り角並べ文様風通   有栖川錦   麒麟吉祥文字段文様風通

         
荒磯金襴   藤種緞子   牡丹金襴


「名物裂」は資料に基づいた色設定をしております。(一部を除く)
CONTENTS
 
江戸小紋
 鮫小紋ほか
 青海波ほか
 唐桟縞ほか
 さざれ波ほか
 九曜つなぎほか
 円の微塵ほか
 
中形(ちゅうがた)
 雲竜ほか
 
熨斗目(のしめ)
 縞<ストライブ>
 格子<チェック>
 
歌舞伎/役者文様
 江戸歌舞伎/役者柄
 
絣(かすり)
 日本各地の絣
 
その他の文様
 吉原繋ぎ ほか
 
江戸以前からの文様
 ・名物裂(めいぶつぎれ)
 更紗(サラサ)1
 更紗(サラサ)2
 
文様もくじへ

名物裂(めいぶつぎれ)
鎌倉時代から江戸中期にかけて主に中国から輸入された織物で、茶の湯の世界で掛物の表具や茶の道具類を入れたりするのに使われた布の総称。

登竜門
鯉は竜門という黄河の急流を登って竜になるといわれたことから、困難に打ち勝てば立身出世が出来る関門のこと。
荒磯緞子はその鯉が波間に跳ねる姿を描いたもの。





角倉了以
(すみのくらりょうい)

江戸時代初期の京都の豪商である了以の愛用と伝えられる裂。












間道(かんとう)
道は筋・縞を表す。
一説には中国の広東を中心に作られたことからこの名があると言われている。
名物裂のひとつ。

 

 

all right reserved