ビバ!江戸
◇江戸小紋(円の微塵 ほか)(48)
ダウンロードは各素材下の文字をクリックしたページからお願いします。色違いもご覧になれます。
         
円の微塵   円角入り格子   取襷の千鳥

         
花の割付け柄   手綱絣   鐶つなぎ

         
根引き松に扇   飴細工   弥次郎兵衛

         
一の字つなぎに松竹梅
  成金と瓢箪   苧環(おだまき)

         
文字ヨキ琴叶
  文字大豆   文字目出度く

         
双葉葵B
  変り渦   蝙蝠地に円

         
大名行列
  釣り人   七福神

         

  錠尽し   仕覆(しふく)

         
おかめに松茸
  破れ格子に萩   秋野に紋入り扇散し

         
勝虫
  舟に千鳥   紗綾形地に群れ千鳥

         
弥次郎兵衛と笹入り雪輪
  忍草に結文   雪持竹に雀

         
亀に宝船
    根引き松に月

         
麻の葉地に亀甲
  麻の葉3   石橋

         
割付け柄小紋A   割付け柄小紋B   割付け柄小紋C

         
割付け柄小紋D   割付け柄小紋E   割付け柄小紋F

         
割付け柄小紋G   割付け柄小紋H   割付け柄小紋I




 

CONTENTS
 
江戸小紋
 鮫小紋ほか
 青海波ほか
 唐桟縞ほか
 さざれ波ほか
 九曜つなぎほか
 ・円の微塵ほか
 
中形(ちゅうがた)
 雲竜ほか
 
熨斗目(のしめ)
 縞<ストライブ>
 格子<チェック>
 
歌舞伎/役者文様
 江戸歌舞伎/役者柄
 
絣(かすり)
 日本各地の絣
 
その他の文様
 吉原繋ぎほか
 
江戸以前からの文様
 名物裂(めいぶつぎれ)
 更紗(サラサ)1
 更紗(サラサ)2
 
文様もくじへ

根引き松
根っこごと引き抜かれた松。京都では根引きの若松を半紙で巻き、水引で花結びしたものを松飾りとしており、門松の元祖といわれる。

 

 

 

 

 

 

仕覆
抹茶の茶入れを入れておく袋。多く金襴・緞子・錦類の名物裂れでつくる


 

 

 

 

勝虫(かちむし)
トンボのことで、前にしか進まず退かないところから「不転退( 退くに転ぜず、決して退却をしない)」の精神を表すものとして、「勝ち虫」とも呼ばれ、 一種の縁起物として特に武士に喜ばれた。ウィキペディアより

 

all right reserved