起床 |
寝ずの番をしていた小姓が将軍のお目覚めを「モーゥ」触れで知らせる。 |
朝の食事 |
食事中、小納戸がひげ・月代を剃り、髪を結った。食事が済み、なお髪を結いながら医師の診察が行われた。 |
仏間入りと
朝の総触れ
|
朝の洗顔後、大奥に入り将軍家先祖代々の位牌がある「御仏間」で御台所と一緒に毎朝礼拝する。
朝10時頃あらためて大奥で御台所及びお目見え以上の奥女中と朝の挨拶。 |
政務 |
昼食後、午後1頃より中奥にて政務を執った。老中から出された未決済の案件を御側御用取次が読み、それに対して決済あるいは再考の指示を与えた。 |
自由時間 |
それぞれの趣味に応じて、弓槍剣術の稽古、奥儒者の講釈の聴講、馬場で乗馬。綱吉は書・絵画・読書・朱子学、吉宗は鷹狩り、家斉は謡曲、慶喜は釣り。夜は読書や小姓相手に将棋・囲碁・投扇興などで過ごした。 |
入浴 |
風呂場は床の間付きの脱衣所用の部屋、楕円形の風呂桶のある部屋、洗い場の部屋の3部屋(それぞれ8畳)。衣服は小姓がすべて脱がせ、小納戸が全身をぬか袋で洗った。お湯は他で沸かしたものを湯桶で運び入れた。 |
トイレ |
大・小とも京間で2畳の広さ。小:置樋箱(白木造りの高さ三尺、一尺五寸、長さ二尺五寸)上部の開いた穴にする。その都度中身は掃除する。大:黒漆塗りの引き出し付きの箱にする。中には紙か籾殻が入れてある。やはりその都度中身は取り替える。 |
奥泊り |
昼の内に御年寄にその名を告げておく。準備が必要なためいきなりはだめ。また、精進日(歴代将軍の命日や東照宮に参拝する前日)は不可。 |