ビバ!江戸
 明和九(めいわく)年で改元!?

明和9年(1772)は江戸の三大火事のひとつの目黒行人坂火事(死者一万八千七百人)とやっと仮住まいを始めた秋に暴風雨に見舞われ、二重に苦しめられたことより明和九(めいわく)という年号が悪いと「安永」に改められた。

江戸時代は一世一元制(一天皇一元号)ではなく、吉凶により天皇一代の間に元号は何度も改められた。
 

江戸の元号

元号 西暦  
慶長けいちょう 1596.10.27 1615.7.12  
元和げんな 1615.7.13 1624.2.29  元和偃武
寛永かんえい 1624.2.30 1644.12.15  寛永寺 寛永通宝
正保しょうほう 1644.12.16 1648.2.14  
慶安けいあん 1648.2.15 1652.9.17  慶安の変
承応じょうおう 1652.9.18 1655.4.12  
明暦めいれき 1655.4.13 1658.7.22  明暦の大火
万治まんじ 1658.7.23 1661.4.24  
寛文かんぶん 1661.4.25 1673.9.20  
延宝えんぽう 1673.9.21 1681.9.28  
天和てんな 1681.9.29 1684.2.20   ※辛酉革命
貞享じょうきょう 1684.2.21 1688.9.29.  
元禄げんろく 1688.9.30 1704.3.12  
宝永ほうえい 1704.3.13 1711.4.24  
正徳しょうとく 1711.4.25 1716.6.21  
享保きょうほう 1716.6.22 1736.4.27  享保の改革
元文げんぶん 1736.4.28 1741.2.26  
寛保かんぽう 1741.2.27 1744.2.20  
延享えんきょう 1744.2.21 1748.7.11  
寛延かんえん 1748.7.12 1751.10.26  
宝暦ほうれき 1751.10.27 1764.6.1  宝暦事件
明和めいわ 1764.6.2 1772.11.15  
安永あんえい 1772.11.16 1781.4.1  
天明てんめい 1781.4.2 1789.1.24  天明の大飢饉
寛政かんせい 1789.1.25 1801.2.4  寛政の改革
享和きょうわ 1801.2.5 1804.2.10  
文化ぶんか 1804.2.11 1818.4.21  
文政ぶんせい 1818.4.22 1830.12.9  
天保てんぽう 1830.12.10 1844.12.1  天保の改革
弘化こうか 1844.12.2 1848.2.27  
嘉永かえい 1848.2.28 1854.11.26  
安政あんせい 1854.11.27 1860.3.17  安政の大獄 安政の大地震
万延まんえん 1860.3.18 1861.2.18  
文久ぶんきゅう 1861.2.19 1864.2.19  ※辛酉革命
元治げんじ 1864.2.20 1865.4.6  ※甲子革令
慶応けいおう 1865.4.7 1868.9.7  

もくじへ



元和偃武(げんなえんぶ)
元和元年 大坂夏の陣で豊臣氏が滅び国内が平定し太平の世になったこと。
慶安の変
由井正雪らの幕府転覆未遂事件
江戸初期において大名の取り潰しが多く、そのため浪人がちまたにあふれた。正雪はこの浪人問題を打開するためこの計画を企てた。







 

宝暦事件
宝暦八年(1758)国学者で神道家の竹内式部(たけのうちしきぶ)が皇権の復興を説いて幕府に処罰された事件。

 







大政奉還(たいせいほうかん)
15代将軍慶喜が政権を朝廷に返上し徳川の代は終焉を迎えた。

 

all right reserved